オール1の僕「ママ飯」で支えてくれた母
ガンガン泣かせたい
選手村に入るため、ボクシング男子ミドル級の森脇唯人(24)は18日夜、都内の実家を出た。
玄関先で母・友美さん(44)とグータッチ。高校の時から変わらぬ、試合前の儀式だ。照れる様子もなく言う。
「周りからマザコンと言われるけど、僕はそこは否定しないっす」
普段は所属先で練習を終えると、母に電話やメールで連絡をとる。
「今週は糖質減らして」
「今日はとんかつが食べたい」。
仕事帰りの母がスーパーに寄り、ネットなどを見ながらリクエストした料理を作ってくれる。
「めちゃめちゃうまいっすよ」。料理の写真を「ママ飯」と題し、自身のSNSに投稿している。自分を信じて、ずっと支えてくれる「ママ」が大好きだ。
部活に入らず、授業中も居眠りばかりしていた中学時代。3年時の担任、松本洋平教諭(38)は「エネルギーの使い道を見つけられず、悶々としていた」。成績は「オール1」。
母は何度も学校に呼び出された。中学3年の時、同じ都立高校を3度受験し、3度落ちた。
最後の合格発表の日、掲示板に自分の番号がない。「働きに出るか」とつぶやいた背後で、母が泣き崩れていたと、後で父から聞いた。
中学の卒業式後に合格が決まった定時制高校では、ちょっと心を入れ替えた。
最初の国語の期末テストは86点。50点以上取ったのは人生で初めてだった。「やればできるじゃん」。友美さんがうれし泣きしたのをよく覚えている。
その答案は9年たった今でも、部屋の一番高いところに飾っている。母が喜んでくれたことが、何よりうれしかった。
この高校でボクシングの出会い、長い手足と身長188cmの恵まれた肉体を武器に頭角を現した。高校3年の高校総体で3位。法大3年の時に全日本選手権で準優勝を遂げると、友美さんは「腰が抜けた」というほど号泣した。
全日本選手権の連覇は「3」に伸び、たどり着いた東京五輪の舞台。
26日の初戦、相手のサイードシャヒン・ムーサビ(イラン)は、昨年3月東京五輪アジア・オセアニア大会予選で完敗した相手だ。何度もビデオを見返し、入場直前には電話で母の声を聞いてからリングに立った。「楽しんでおいで」
距離を保ち、左ジャブを中心にした組み立てで、最後まで落ち着いて戦った。3-2で接戦を制した。
「母に、勝って自分の手が上がるのが見せられて、よかった。目が取れるくらい、ガンガン泣かせたいっす」
自宅で見た母は瞳をウルウルとさせていた。
「でも、まだ泣くのは違うかな」。2人の夢は続く。
(文:河崎優子・塩谷耕吾) 朝日新聞2021/7/27
「146,家族の支え」への1件の返信
[…] 101,これは良い 102,仕事は人を選ばず 103,吾唯足知 104,近所とは仲良く 105,塩と砂糖を描く 106,最近の田舎 107,適度な甘さ 108,マニュアル言葉 109,+と- 110、ええ奴やんか 111,よく頑張ったね 112,「思い込み」の利用 113,3Vと3S 114,英雄は意図して作る 115,身近な毒物 116,よき若者多し 117,良いと悪い 118,元気と勇気 119,小笑話 120,「遊び」が大事 121,男言葉女言葉と溺愛 122,記憶力 123,なぜ左回りなの? 124,自然体から学ぶ 125,ニホン?ニッポン? 126,読点と句点 127,雷 128,大きいと太い 129,卍の意味は? 130,歯科医院での光景 131,先人に学ぶ 132,アリだったら? 133,かえるのぴょん 134,個人情報保護の陰で 135,これは何? 136,父親像 137,リラックスタイム 138,あの時は 139,ほぼ69cm 140,心の傷 141,食べて大丈夫? 142,界面活性剤 143,村を守る 144,自分の言葉をつかえ 145,蜘蛛の糸 146,家族の支え 147,変わりゆく言葉 148,螺子(ネジ) 149,E=MC² […]