カテゴリー
パナシ

186,ビッグボス頑張れ

 野球の日ハムの監督になった新庄剛志さんが、新入選手に語った話が良い話だったので取り上げました。

・俺のことは、監督と呼ぶな、ビッグボスと呼んで!

・自己紹介をさせた後に
「自己アピールが足りない。甘い。それじゃ、2軍、3軍に行くぞ。自分をどんどん売り込め!」

・この1年コーチの言うことは、聞くな。
 君たちは自分の実力で、自分のやり方でプロ入りしたんだから、自信をもって自分のパフォーマンス、スタイルを通せ。
 ドラフトの1位も6位もスタート位置は同じ。それで躓いたらコーチの言うことに耳を傾けろ。

・ファンに愛される選手になれ。その為には、ファンを自らが愛すること。

・監督として、優勝は考えない。コツコツ日々の課題を克服していくことだけ考えている。結果はその後のこと。

※彼の野球に関する思い、新入選手への人間愛を感じました。

※どの社会でも通用する良い言葉をもらいました。
新人たちがどれだけ育つか、第二,第三の大谷選手が出てきそうで野球がまた楽しくなってきました。

※「出る杭は打たれるけど出過ぎた杭は打たれない。」ですね。

持ってるの鉛筆じゃないの? さすがボス流。


作成者: パナシ

雑学大好き、何でもやりっぱなしが多い。

「186,ビッグボス頑張れ」への3件の返信

[…] 151,傘  152,ちょっと  153,ごまかさず 154,立場は人を変える   155,恩返し  156,幸せの確率 157,篠笛 158,漢字には丸がない 159,日雇いの母の仕送り  160,なぜ戦う  161,蛇口  162,漢字は面白い 163,幸せは南に   164,クイズ 165,難しい日本語    166,新井白石 167,SML、CMYK   168,子供の心 169,有難し 170,緑の父   171,信長の人身術   172,便利な機能だけど   173,こだわり   174,なぜ下を向く   175,意地悪〇○さん  176,下敷き  177,鉛筆の歴史  178,家で注意されること 179,生活体験調査結果 180,実態調査結果 181,自然体験調査結果  182,4月生まれはなぜ上の学年?   183,誉め方、叱り方  184,出る杭は…  185,二四六九士 186,ビッグボス頑張れ  187,車の疑問  188,なぜ十二進法?  189,皆違う  190,獅子が縄踏み  191,漢数字の大字 192,自分って何?   193,雑用は  194,嫌われる勇気   195,そうですね    196,笑顔  197,赤とんぼ […]

 出過ぎた杭は打たれない、本当にその通りですね。中途半端に出るくらいなら、誰も打てないぐらい飛び出て周囲から手足が出せないようにしてしまう。
 周囲の雑音を気にしない強い気持ち(自覚の有無に関わらず)がないとできないことかと。
 そこで、杭が出ている方向が問題になるのではないでしょうか。方向によっては周囲へもたらす影響が変わってきてしまう。
杭の調整加減、難しいですね。
 
 気持ちは見えないものですが、
気持ちが落ちていると、コメントなど、文章を書くという表現自体ができなくて。
 その点からも、パナシ氏はやはりすごいです。尊敬しかありません。
お身体に気をつけて、これからもパナシの無駄話、継続して下さい。
楽しみにしています。

Topsさんへ
コメントありがとうございます。杭が出る方向、確かにそうですね。参考になりました。今まで何の気なしに通り過ごしてきた事柄に時々「あれっ、これってどういう意味?」と自問しています。まだまだ自己満足の世界ですが、これからもよろしくお願いします。感謝!パナシ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です