コンテンツへスキップ
ある学校で先生同士が話をしていた。
A:俺、自分のクラスの子ども達全員にやる気を持たせたいんだ。
B:そうなんだ。でもそれって無理じゃないの?
A:どうして?
今のクラスの子供たち、すごく良いんだよなあ。
B:以前に本で読んだんだけど、お前『二六二の原理』って知っている?
A:何だいそりゃ?
B:うん、どの集団にも当てはまることなんだけど、
例えば、今のお前のクラスで考えると、お前が何もしなくてもやる気のある生徒が2割、いくらあの手この手を尽くしてもやる気を起こさない生徒が2割、中間にいるのが6割いるということ。
だから、クラス全体のやる気を向上させるには6割の中間層をいかに引き上げるかにかかっているんだよ。
全員をやる気にさせるってのは、無理かもしれないけど、クラスの雰囲気を盛り上げることで一人でもやる気のある生徒を育てられればいいんじゃないの?
A:そうだな。
B:だけど、やる気のない生徒を端(はな)からやる気のない生徒だと決めつけるのは危険だぞ。
どの子もどこでやる気になるか分からないからなあ。
A:そうだな。分かるよ。
B:逆に中間層がやる気のない方に引っ張られたら大変だぞ。学級崩壊にもなりかねないからなあ。
物事によっても変わるから『二六二の原理』にこだわらず、一人ひとりを大事にすることだね。
A:そうだな。俺のこと好きな生徒が2割、嫌いな生徒も2割、中間が6割か…。
B:一つの目安と思った方が良いぞ。
身だしなみ、清潔感、話し方、教え方、尊敬されるかどうかでも変わってくるからなあ。
A:それは大丈夫だと思うけどなあ。
関連
「266,二六二の原理」への1件の返信
[…] 251,子どもの発想 252,才有る者は… 253,悲しみには…254,都会?田舎? 255,学ぶということ 256,加減257,障碍者を狙う? 258,3% 259,政治蚊260,微笑む話 261,教訓を生かそう 262,良い風景と人263,ダンゴムシ 264,呼吸と健康 265,採血を楽しむ266,二六二の原理 […]