カテゴリー
パナシ

284,並ぶ?


 日本に来た中国の友達が、バス停に並んでバスに乗っている人たちを見て

「なぜ、並んで乗るの?」

「えっ?その方が全員が速く乗れるし、入口も狭いからトラブルも防げるからだろう。中国じゃ並ばないの?」

「中国じゃ並ばないよ。」

「先を争って揉めることはないの?」

「あまり見たことないなあ。」

「そうなんだ、やっぱり文化の違いなのかな?」…

そのことを家で話したら

「大阪の人も並ばないみたいよ。」と妻が言った。

「東京に来て、みんな並んでいるからビックリしたんだって。」

「そうなんだ?」

妻は続けて
「そう言えば、私、友達と台湾に旅行に行った時のことを思い出したわ。

『台北101』の展望台に言った時ね、特設の場所で記念写真を撮ってもらおうと並んでいたら、中国の人たちがやってきてね、ワーワー大きな声で、並ばず一番先頭に割り込む形になったのよ。

 すると係りの女性が『こちらに並んでいる人たちが先ですよ。』と、その集団をたしなめていたのを思い出したわ。

文化の違いはあっても、その場のルールに従うべきよね。」

「そうだよなあ。」


そう言えば、こんな事件もありました。

 バス停で並んでいる人たちの間に若者3人が割り込んだのです。
みんな顔をしかめていましたが、誰も無法者たちに注意する雰囲気ではありませんでした。

すると列の中の一人のおじさんが

「おい、みんな並んでいるんだぞ。ずるすんな!」

「はあ?なんだ、てめえは!」…

なんだよ、その言い方は?

その後おじさんは3人から暴行を受け…ついには亡くなったとか。

おじさんの言い方もきつかったのか?ルールを守らず、注意され、そのことで揉める。
文化の違いだけでは片付けられない問題もありますね。

 人前で注意されるのは、誰でも嫌なものです。

 やはり面倒でも『並んで順番を待つ』、その方が賢明ですね。
そんなことを感じました。

 老婆心ながら、エスカレーターの乗り方も東京と大阪では違うらしいが、トラブルは起きていないだろうか?

東京では左側かなあ?
Z会中学生向けコースの資料を請求された方に、『中学からの正しい学習法』冊子を差し上げます。


作成者: パナシ

雑学大好き、何でもやりっぱなしが多い。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です