カテゴリー
パナシ

50,観の目、見の目とは?

 

 宮本武蔵の「五輪書」の中に、ものを見るとき、ただそのものを見るだけの「見の目」ばかりでなく、「観の目」を持ってものを見ることの大切さが出てきます。

 似たようなことを剣道をやっている友達から聞いたことがあります。
「正座をしたり、列で並ぶときとか、よく一点を見つめるように言われるけど、確かにそうだ。一点を見ると頭の動きがピタッと止まる。剣道の試合で相手と対峙したときは、目を細くして横に走らせろ!。特に相手の動きは左目で見ろ!と教えられてきたよ。」と…。そうか、点から線にするのか…姿勢も上下しなくなるし…。

 では、大仏や仏像などの目はどうなんでしょうか?

どの場所にいても目が合い、自分がいつも見られている気がします。あれは、大仏や仏像が全体を見ているからなのでしょうか?

つまり、線以上の上下左右まで見られる面(円)で全体を見ていると言うことなのかあ?そうか、なるほどなあ、仏師の方々はそこまで考えているのかと改めて感心しました。

 点→線→面(円)なら、球もあるはず…。しばらくして自分なりに分かった気がしました。

それは、目を閉じることです。目を閉じると、それまで副だった耳の感覚が急に主になるのがよくわかります。徐々に研ぎすまされていき、後ろにも神経が走ります。私は、この発見を、ちょっとだけ開眼したようでうれしくなりました。

 宮本武蔵の言う「観の目」はどれに当たるのか?もう少し考えてみようと思います。

 自動車教習所で運転免許を取る時、教官から「一点を見るな、遠くを、全体を見るように!」と言われたのを思い出します。
このときの目は、面に近い線で見ているのかなあ。かなり太い線ともいえそうだなあ。

点、線、面、球のいずれで見るにしても、遠くに神経を走らせることですね。

忍野八海にて宮本武蔵を想う

喜ばれる出産祝いに、ふとんクリーナーレイコップ

在宫本武藏的《五轮书》中,当我们用眼睛看事物时,重要的是不仅要看它们,而且要用“观目”看到整个它们。我从一个正在做剑道的朋友听到过类似的话。
“我经常被要求凝视某一点,例如当我坐直或排成一条直线时,但这是事实。当我看到一个点时,我的头停止移动。师傅告诉我比赛时眯着眼睛看对人! 好像一条线”…我明白了,用眼睛点和线不同的意思。
一会儿后,我有一个问题。如果有用眼睛点和线,一定也有用面和球。
例如大佛或佛像。我在什么地方它们看到我。              那是因为它们都正在看整个事情。
换句话说,它们都用眼睛看到整体的表面(圆圈)。原来是这样。     好吧,我知道,佛雕刻师们在想那么多吗?我再次被感动。
如果是点→线→表面(圆形),则应该有一个球体…一段时间后,终于我才明白了。就闭上我的眼睛。当我闭上眼睛时,我会感觉朵的突然变得很重要。 它逐渐变得尖锐,并且在我的后面有神经。我很高兴看到这个发现有点开放。宫本武藏的“观目”是什么?我会再考虑一下。当我在驾驶学校获得驾驶执时,我记得一位老师告诉我:“不要只看一点,要看远方,要看整个东西! ”我想知道此时的眼睛是否正在注视着靠近表面的线。这似乎是一条很宽的线。
In Miyamoto Musashi’s “Book of Five Rings”, when we see things with our eyes, it is important not only to see them, but also to see the whole of them with “Kan no me.” I heard something similar from a friend who was doing kendo.
“I am often asked to stare at a certain point, such as when I sit upright or line up in a straight line, but this is true. When I see a point, my head stops moving. The master told me to squint and look right during the game. It’s like a line”…I see, using my eyes to point and using line is different.
After a while, I have a question. If you use eye points and lines, you must also use faces and balls.
For example, big Buddha or Buddha statue. Where do I any place they see me. That’s because they are all looking at the whole thing.
In other words, they all see the whole surface (circle) with their eyes. It turned out to be so. Well, I know, are Buddha carvers thinking so much? I was moved again.
If it is point→ line→ surface (circle), there should be a sphere… after a while, I finally understand. Just close my eyes. When I close my eyes, I will feel that ear suddenly becomes very important. It gradually became sharp and there were nerves in my back. I am glad to see that this discovery is a bit open. What is Miyamoto Musashi’s “Kan no me”? I will think about it again. When I got my driver’s license at the driving school, I remember a teacher told me: “Don’t just look at one point, look far away, look at the whole thing!” I want to know if my eyes are looking at the line near the surface at this time. This seems to be a very wide line.

新時代のLEDスチーム美顔器/フォトスチーマー


 

作成者: パナシ

雑学大好き、何でもやりっぱなしが多い。

「50,観の目、見の目とは?」への1件の返信

[…] 1,五百円玉   2、もうすぐ雛まつり  3,あなたは、姿勢の良い方ですか?  4,家族だからこそ  5,なんか変だよなあ  6,王様!ご一考を!   7,「村八分」  8,二人の良い子  9,なかなおり  10,タンポポ大好き  11,一匹でいい  12,AI(人工知能)埋める?  13,最初が肝心  14,びみょおー  15,三匹のアマガエル   16,吾とは?  17,間違いではないが…  18,たまには上を見ろ  19,コンビニ模様  20,会議の心得、会議の無駄  21,こんな奴いないだろう?  22,耳で感じる春   23,相手に伝わるように  24,痴漢?   25,お互い様  26,エアガン事件   27,良いものを届けなさい  28,人を育てるプロに   29,慌て者  30,わかった、あとで   31,パナシ君とツモリさん   32,プレゼント交換   33,隣が汚い  34,私は狙われている   35,人生コンパス論   36,てめえら、消えろ   37,同じじゃないか   38,釣れますか?  39,日に三人  40,お世話になったから  41,夕焼け小焼け  42,蝉が樹液を   43,手を挙げるだけで   44,私は、うそつきです   45,役立つお腹   46,気付かなかった  47,栗拾い   48,どうしてそうなるの?   49,難しい言い方  50,観の目、見の目とは? […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です