カテゴリー
パナシ

372,何年もやってるのに


友達同士が話をしている。

A:「中学校から英語勉強しているのに、実際には、自由に話せないんだよなあ。」

B:「ああ、分かるよ。俺だって同じだよ。」

A:「文章とかだと、なんとなく理解できるんだけど、話し言葉は、なあ…」

B:「実際、外人さんに話しかけられたら、イエスかノーとサンキューしか言えないよ。」

A:「本当に…何年もやっているのになあ。」

B:「俺、今、空手を習っているだろう?それも同じだなあと、最近の思って来たね。」

A:「同じって?」

B:「実際には、なかなか使えない、ってことさ。」

A:「そうなんだ。」

B:「色々な練習は、するけれど、いざとなった時に使えるものは、少ない気がするんだよ。」

A:「じゃあなぜ色々練習するの?」

B:「大会での試合とかの表現力のバリエーションの為かな?」

A:「ふーん」

B:「誰かに指示されれば、それはできるんだけど、自分では、イエス、ノー、サンキュー程度しか使えないのと同じだよ。

だから、気持ちの面で『練習は実際のつもりで』、『実際は練習のつもりで』とか、

技については、『器用貧乏になるな』と言われるけど、自分の得意技とか、自分のパターンを決めてないと、いざという時に迷うんだよなあ。
…なので、監督とかコーチとかスポーツ競技では、必要なんだろうけど…」

A:「それって、何にでも言えるよなあ。」

B:「防災、接客…咄嗟の事態に、上手く対応できない。
本当は、流暢に話せるんだけど…
本当は、強いんだけど…
本当は、…」

A:「瞬時に、事態に、正しく反応が出来るというのも、すごい能力だよなあ。」

B:「大きなことを言えば、世の指導者の質は、それで決まっちゃうからなあ。」

大方は、みんな分かっている。

だから、どうすればいいの?

二人の会話は、いつもと同じで、具体的にどうするかが出てこない。

落としどころは、フワーっとしている。