カテゴリー
パナシ

95,家庭と学校

「ごちそうさま」…。
 自分の部屋に息子が引き上げたのを確認したお母さんは、
「今日、保護者会で、担任の先生がこんなことを言ってたわ。」
晩酌をしながら食事をしているご主人に話しかけました。
 先生が、黒板に縦と横に線を引き、
「縦軸は、学力の高さ(知)を、横軸は、人柄の良さ(情)を表していると考えてください。」と、
「両方を交差させると、4つの部分に分けられます。
皆さん、自分のお子さんは、どこに属すと思いますか?」
あなたや配偶者、子供さんは何処に属しますか
「私もみんなも突然の質問に戸惑い、しばらく考えましたよ。」
 先生が続けて「恐らく、Ⅱの部分が多いと思います。勉強は出来ないけど、人柄は悪くないと思う人はⅣの部分ですね。ⅠやⅢの部分に我が子がいると思うお母さんはいないと思いますよ。みんなお腹を痛めて産んだ可愛い我が子ですから…。
 ところが、学校では、ⅠやⅢの子もいます。
 本当は良い子なのに、集団の中では、自分と似たような子がいると、『あいつとは同じような事はしたくない。』『あいつがAと言うなら俺はBを行ってやる。』とか、『あいつが正義の味方なら、俺は真逆のヒール役をやってやる。』とか。
 特に中学生ですと、人と同じ事はしたくない。自分の色を出したい。学校であったことは家で話したがらないですから、学校での我が子の姿が見えない家庭も多いと思います。
一人ひとりは、みんな良い子なんです。でも学校や集団の中では、表現の仕方が色々になってきます。
 私は、家庭は、その子のことを一番よく知っているし、個人指導の専門家だと思います。でも、全体の中でのわが子の姿が見えない。
 ところが学校は、集団の中でのそれぞれの姿を一番よく見ています。そういう意味では、学校は集団指導の専門家です。その子個人だけを見ているわけではありません。
 本当に子供を理解し、その子の成長を促進するためには、家庭と学校がしっかりと手を結ぶ必要があります。
家庭は学校での様子を、学校は家庭での姿を知るためにも。
 学校と家庭がしっくりいっていないと、子どもは、言い方を変えます。
 お母さんの前では、お母さんが喜ぶように先生の悪口を言い、学校では家庭の不満を吐き出す。皆さんのご家庭はどうなんでしょうか?」

「そういう話があったんです。あなたは、うちの子はどこだと思いますか?」
「たぶんⅡの当たりかなあ?」…「あなた、やっぱり、おやじの会に入りなさい。」…。
(お前が入れば?と言いたかったが止めました。)
 子供は、学年が上がるにつれて自我が芽生えてきて、親には学校でのこと知られたくないし、先生には家のこと知られたくないという気持ちがあるだろうし…
 子供に悟られず、様子が分かっているくらいでよいと思うけどなあ。)
君のその恰好を家の人は知ってるの?うっせーな!家では良い子なんだい!

楽天モバイル

ずっとも電気東京ガス

オーマイグラス、メガネ、サングラス購入

Z会の通信教育 資料請求