カテゴリー
パナシ

142,界面活性剤

「お父さん、今度釣りに行くとき、一緒に連れってってよ。僕やったことないから、やってみたいんだ。」

「ああ、いいとも。そうだな、まずは川がいいかな?」

「海じゃダメ?」

「ダメじゃないけど初めてだったら川が良いよ、少し慣れたら海っていうのが良いよ。」

「でも、お父さん、川って汚くない?」

「ちょっと大きな川に行けば大丈夫だよ。」

「だけど、どうして川は汚いの?」

「お父さんが子供の頃は、田んぼや畑に農薬も使わなかったし、水も奇麗で、ホタルやドジョウやタニシなど色々な生き物がいたよ。
『台所は海の入り口』と言われるけど、昔と違って生活排水の質が変わってきたんだよ。」

「生活排水って?」

「台所の洗いものや調理で出る水、洗濯機の水、お風呂の水など人が生活のために出す水のことさ。
昔は今ほど洗剤を使わなかったからね。」

「どうして洗剤を使いすぎるといけないの?食器なんか綺麗になっていいんじゃないの?」

「うん、水と油は混ざらないの知っているよね?」

「うん。」

「ところが、洗剤は、水と油をうまく混ぜ合わせちゃうんだよ。
混ざりあったものは、『水のような油』とか『油のような水』ということになり、そのまま分けられないで川まで行っているからなんだよ。
水と油の境界をなくしてしまうので『界面活性剤』と呼んでいるけどね。

お皿や鍋やフライパン、衣服、お風呂など奇麗になることはいいことなんだけど、洗剤を多く使いすぎるとどんどん川や海が汚れていくってことになるんだよ。

洗剤の代わりにお湯を使えば、一時的に油が融けて落ち、水と油は混ざらないからいいんだけど、これだけでは取れない汚れもたくさんあるからね。

一番良いのは、川に直接排水を流すんじゃなくて、浄化装置を通せばいいんだろうけどね。それもお金がかかるからなあ。」

「そうなんだ。」

「でも、界面活性剤は、地球環境を汚す悪者のように受け取られることが多いけど、自然の中にも界面活性の働きをもつものは結構あるんだよ。

例えばマヨネーズは、油とお酢で出来ているけど、ドレッシングのように分離しないのは、卵が界面活性剤の働きをしているからなんだよ。その他にもチョコレートやアイスクリームも界面活性剤なしには存在しないし…。

 その他にも様々な分野の産業で役立ち、欠かせない存在なんだよ。もはや界面活性剤なしでは、私たちの生活は成り立たないともいえるよ。
悪者扱いされて何だか可哀想だけど…。」

「難しいね。お父さん。僕たちの生活に必要なんだけど、使った後が環境汚染になるのか…。」

「どうする?ヒデちゃん?来週の日曜日、晴れたら、川釣りに行ってみるか?お父さんもちょうど空いているし。」

「本当!わー、嬉しいなあ。沢山釣れるかなあ。」

「そりゃあ、腕次第だなあ。」

田貫湖からの富士山。ここはきれいな水だ。釣れなくても景色だけでも十分。


カテゴリー
パナシ

17,間違いではないが…

間違いではないけど正しくないんじゃないの?

北欧雑貨のLiLiCoCoータレントLiLiCoがセレクトした北欧雑貨

状況を把握して!
「オーイ、ヒデちゃん、一輪車を持ってきてくれ。」清掃の時間にU字溝の泥浚いをしていた先生が近くにいたヒデちゃんに頼みました。

「はーい、分かりました。」

しばらくしてヒデちゃんは一輪車を持ってきました。

「先生、持ってきました。」

「ああ、ありがとう。えっ?これは…。ありがとう。本当にありがとう、ヒデちゃん。」

ヒデちゃんが持ってきたのは、人が乗る一輪車。先生が求めたのは、砂などを運ぶ一輪車(猫車)だったのですが…。間違いじゃないからなあ。

銀の洗える抗菌防臭マスク【hamon AG】

事故はなく届いたけど
「もしもし、こちら○○研究所です。……分かりました。それでは資料をお送りしますので、ご住所とお名前をお願いします。」
「はい、ありがとうございます。住所は、郵便番号…東京都……名前は、鈴木英子です。スズキは、普通のベルの鈴にウッドの木、英子は、英語の英に子供の子です。」

届いた資料の宛名には、鈴木A子と書いてあった。

アハ、電話で、しっかりと鈴木英子と伝えたはずなのに…。小型家電の購入はテスコム

笑う門には、福来る

解釈色々
 ピンポン!

「こんにちは!消防署の方から来ました田中と申します。」

「はい、ちょっとお待ちください。今開けますから。」

「あっ、ありがとうございます。消防署の方から来ました田中と申します。
本日は、法律が変わりましたので新しい消火器の販売に伺いました。
何種類か有るんですけど、これなんかどうでしょうか?
今日は、特別にお安くしておきますよ。奥さん。」

ちょっと高めでも、品質が良いならと、つい口車に乗って購入。

夜、旦那さんに買った消火器のことを話すと
「騙されたかもしれないぞ。消防署の方とは、消防署のある方角からであって、消防署が関係している売り物ではないかもしれないぞ。
相手が言ったことに間違いはないだろうけど、解釈を間違えたこちらの責任になるかな。明日、消防署に確認してみたら?」

発音は同じですから
 川の畔に茶屋がありました。行き交う旅人達がしばし休憩する場所でした。
団子などのちょっとしたお菓子類が人気で繁盛していました。

この日も柏の葉に包んだ柏餅が売り出されていました。

買ったお客それぞれに、売り子の娘さんが「そのまま食べられますよ。皮を向いて食べるとよりおいしく召し上がれますよ。」と丁寧に話しかけていました。

なぜか、柏餅を口にしているお客さん達は、みんな川の方を向いて食べていました。

仕事で成果を出せる英語の習得オンライン英会話